top of page

蒸しタオルのタオル

こんにちは、井本整体フランス支部です。


日本に帰国すると、いつも大量の蒸しタオルをスーツケースに

詰めてからフランスに戻ります。


Youtubeフランス語版で、閲覧回数ダントツトップの「足湯」についで、

次に人気があるのが「蒸しタオル」。

蒸しタオルのお話をさせていただくと、「あ、ぜひやってみる!」という反応が多くあります。


ところが、ご自宅にちょうど良いタオルが見つからない場合がほとんど。

日本のいわゆるフェイスタオルと同じサイズのタオルがないのです。

一番近いタオルでも、フェイルタオルより一回り大きく、ちょっぴり太めの長方形。

そして何よりしっかり分厚いので、絞る時が大変!


そんな時は、日本からの長旅を経た、井本整体特製タオルがとても喜ばれます。

絞りやすい、畳みやすい、水をよく含むのですぐ冷めることもない、

やっぱりこのタオルが一番!と使うたびに思います。


夏に大量に持ってきたり、フランスに来る方に持ってきていただいたりするのですが、

1年経つとダンボールはほとんど空っぽ。


でも毎年、少しずつ、フランス人の皆さんに蒸しタオルが伝わっているのが

タオルの在庫状況で実感できるというものです。


先日次女がキッチンでいそいそと蒸しタオルの準備をしていました。

鼻歌歌いながら電子レンジの前で待ってるので、

よしよし、良い習慣ができているじゃないの、と思いつつ、

「あれ、蒸しタオル?頭痛いの?それとも目が疲れた?」と聞くと、

「いや、鼻。最近鼻の頭の黒ずみが気になるんだけどー、

これ、蒸しタオルしてから顔洗うと取れやすいらしいよ。ママもやったほうがいいよ」


そのために日本から持ってきたタオルじゃないのよ・・・


1人でも多くのフランス人に蒸しタオルが知ってもらえることを願いつつ、

今年の夏休みも、たくさんの蒸しタオルを持って帰るのが楽しみです。


どうしても目を使う時間が増える今日この頃、

私も今夜は蒸しタオルをして、目も頭もスッキリさせようと思います!


それでは、à bientôt !







 
 
bottom of page